icon pair


「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」放送データ 番組スタッフについて

番組のオープニング企画でもおなじみ、スタッフのみなさんに関するデータです
※情報が古いところがありますが、ご了承ください

参考文献:単行本「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」(ワニブックス),「TV LIFE」(1995年12/09-22号)


パーソナルデータスタッフのみなさんがたくさん出てきた企画

※左のフレーム(西暦リスト)が出ていない場合は 左のフレームを表示する


◆パーソナルデータ

※五十音順・敬称略

安達元一(あだちもといち)愛称:モトイチ
構成作家
深夜枠企画提出のころから
入江豊(いりえ )愛称:なぐり、いりえちゃん
大道具
大友有一(おおともゆういち)愛称:オオトモ
AD→ディレクター
深夜枠第1回から参加。1992年、ディレクターに
大沼朗裕(おおぬま )愛称:オオヌマ
ディレクター
岡本昭彦(おかもと )愛称:オカモト
元ダウンタウンマネージャー
1992年4月ごろからダウンタウンのマネージャーに
小林宏充(こばやしひろみち)愛称:コバ
プロデューサー
深夜枠開始から3ヶ月後番組参加
斎藤敏豪(さいとうとしひで)愛称:ヘイポー
ディレクター
深夜枠第1回より番組参加
坂本秀直(さかもとひでなお)愛称:サカモト
ディレクター
深夜枠第1回より番組参加
菅賢治(すがけんじ)愛称:スガちゃん
プロデューサー
『恋々ときめき倶楽部』が終了して、ダウンタウンのふたりと番組を…と企画提出
鈴木雅貴(すずきまさたか)愛称:スズキ
構成作家
深夜枠の途中から番組に参加
高須光聖(たかすみつよし)愛称:タカス、タカスちゃん
構成作家
最初から番組に参加。ダウンタウンの同級生で小学校のときからの付き合い
数々のヒット番組を手がける売れっ子作家
堤本幸男(つつみもとゆきお)愛称:つっつん
AD→ディレクター
1991年、深夜枠から現時間(日曜22:55〜)に枠移動の際、ADとして番組参加
1994年、ディレクターに
ハガキの乗せてあるワゴンを持ってくるたびに松本さんに「あ、堤本や」「つっつんや」と言われていた
藤原寛(ふじわらひろし)愛称:フジワラ、たぬきおやじ(?)
元ダウンタウンマネージャー
1997年4月ごろからダウンタウンのマネージャーに
中村喜伸(なかむらよしのぶ)愛称:ナカムラ、ヨシノブ
プロデューサー
1995年ごろから番組に参加
柳岡秀一(やなおかひでかず)愛称:ヤナオカ
ディレクター
ダウンタウンとのつきあいは『恋々ときめき倶楽部』から
竜泉(りゅうせん)愛称:リュウセン
タレント“堀部圭亮(ほりべけいすけ)”が構成作家として活動するときのペンネーム
時間枠移動のころから作家として番組に加わる

◆スタッフのみなさんがたくさん出てきた企画

1993/10/03(#197)「ガキの使い」スタッフお笑いゴングショー
タイトルそのまま。浜田さんが仕切り
1995/10/08(#294)スタッフフリートーク鑑賞会
コンビを組んでお客さんの前でフリートークをする
大友&柳岡/安達&中村/斎藤&高須/竜泉&岡本/(スタッフではないが)山崎&出川
1995/10/29(#296)スタッフピアスでモテモテ大作戦!!
ピアスをすればモテる、ということで。ダウンタウンはノリノリ。スタッフはやりたくなさそう

(c) copyright by DownTown Side