DT

「第33回初詣!爆笑ヒットパレード」(2000/01/01 OA)観覧レポート

レポート作成:ふの
”元旦からまさかフジテレビに行くことになろうとは思わなかったよ”レポ
もとい「爆笑ヒットパレード」観覧体験報告

2000年1月元旦。

「あけましておめでとうございます。」
そんな私たちが挨拶をしている、ここはお台場フジテレビ。
「爆笑ヒットパレード」の観覧に行って参りました。
…元旦から何やってんだろ、そんな思いを胸に秘めつつ…。
しっかりちゃっかり楽しんできました。
これでいいのか、私のミレニアム。

集合時間は朝7時フジテレビ本社屋の外。
ゆりかもめで行ったんですけど景色がすんごいきれいで思わず神聖な気持ちに。朝焼けきれかった〜〜。
フジテレビ、意外にたくさんの人がいてびっくりしました。
みんな初日の出をここで見るのねー。

集合から名前確認、その他でやっと屋内に入れたのは7時40分。
…本番まで1時間なんですけど…間に合うのか??
中に入ってからはその暖かさにホッとして一気に睡魔が。
スタジオ内にはまだ入れず階段で待たされたんですけどみんな一様にぐったりしてました。…っていうかさっきから気になってた、私の前にいるおばちゃん2人組って何者??
誰見にきてん???とりあえずダウンタウン目当てではないことが会話から判明。

8時15分スタジオに入る…ってあと25分で本番っすよっ!?
中に入るとさすがにテンション上がり目。セットをまじまじと見回して楽しむ。狭っっ小さっっ
放送ではすごく広い感じに映ってて、改めて「TVの力ってすごいわ〜」と感動したのでした。

舞台は向かって左側にモニターと司会席がありまして、その奥に「楽屋口」と書かれたのれんがかかってるんですけど、それはそのままDTが出入りするのに使われてました。でも場合によっては舞台袖から。

前説はガレッジセール。まさかこの二人で新年迎えるとは思わなんだ。

いよいよ本番っ
音楽とともに浜田さんのタイトルコール!(まだ姿は見せず)
ここからはしばらく放送どおり。
最初の方のCM中にとりつかれたように「浜ちゃんかっこいーっ」
を連発する人が。浜田さんは鬱陶しがることもなくニコニコ(!)
ちなみにそれはそのまま放送で松本さんにいじられてましたね。
第一部ではDTは基本的に演者の紹介後、そそくさと「楽屋口」をくぐって奥へ引っ込みます。そしてCM中に司会席に戻ってきて浜田さんはスタッフと打ち合わせ、松本さんはふわ〜〜んとしてる…
そうでなければ二人ともボー-っとCM眺めてみたり。
浜田さんがぼそぼそっと何か話して松本さんがそれに何かを返して、二人で軽く笑ってたり。
ある映画のCMを見て、浜田さん「誰も見に行かへん」
笑う客。松本さん、わざと驚いたような顔をする(笑)
笑てるで、おい。
そしてCM明けの松本さん「”誰も行かへん”」に繋がる、と。
浜田さんもそれに対して何のフォローも入れないし(笑)

おっかしくて仕方なかったのが明治神宮との中継。
毎回いいタイミングで切れるんだもの。きよし師匠の扱いってあんなんでいいんすか?(爆笑)
でも決してDTがわざとやってたわけじゃない(笑)
きよし師匠面白かったー。袴で必死に走ってる姿には大うけ。
あんた、ほんまに師匠?

<中途半端な…?>
明治神宮との中継はスタジオでもモニターで一応見えてたんですけどいまいち反応に困るんですよね。めでたい人、って言われても…。
それで会場の一部だけが拍手したら浜田さんが客に
「中途半端な…やるんやったらやる!やれへんのやったらやれへん!」
そう言ったんですね。
そしたらば。
きよし師匠が自分のことと勘違いして(笑)
でも浜田さんは勘違いされたことに気付いてないから「?」顔で(爆笑)
そういうわけであんなやりとりになりました。
状況をすぐに飲み込めた松本さんと客は大うけ、大笑い。

中継中はどっちかというと浜田さんの方がぼそぼそといろいろ言ってた。松本さんはそれをきいて”お前なぁ〜”って感じで笑ってる、みたいな。もしくは笑いながら浜田さんを軽く小突いたり。

<内海桂子師匠のヅラ。>
浜田さんはどうしてもあのヅラの髷の部分が気になるらしく何度も触ってた(笑)気づかれないようにね。
桂子師匠はCM中もマイペースでいっこく堂さんに延々都々逸の指導。
いっこく堂さんも真面目に話を聞いてるし、DT含め他のメンバーはあきれ顔で見てるし…なんじゃ、この舞台は(笑)

<小松っ!!>
鏡割りの前のCM明け間近に何かが足りなかったらしく、
浜田さんに「小松っ!!」と強い口調で呼ばれる小松、の図。

鏡割りの前の中継中。いっこく堂さんが密かに浜田さんの背後で
ジョージくんとサトルくんを近づけてみたり…遊んでます。
鏡割り後のCM中。何故か浜田さんにだけお酒がかかっちゃって。
奥に戻ってタオルで拭いてたみたい。
で、この時スタッフは寝ぼけてたんでしょうか。
”本番10秒前!”言うてんのにDTを呼んできてなかったんです。
それに気づいたスタッフが慌てて。客も悲鳴に近いものあげて。
ほとんど怒鳴り声に近い感じで二人を呼んで…
…どたどたどたっっっ!!
あんなに一生懸命走ってくるダウンタウンを見たのは初めてかもしんない(笑)舞台袖から飛び出してましたもんね(放送参照)
<あ、キム>
舞台裏を通りかかったキムがちらっと見えた。…そんだけ。
後半になるにつれ客もDTもしんどそー、に。そんでスタジオもあっついんですよ。狭い中ぎゅうぎゅうにつめこんでる上にほとんど密室だから。浜田さんも「あっつーっ」と辛そうな顔してました。

<胸の谷間に…。>
東京BBDJとレツゴー三匹が終わった後のDTとの絡みの中で客の中に胸の谷間が見える子がいる、っていう話ん時。
客と浜田さんが見て笑ってたのは、松本さんがその子を真剣な(怖い)顔でじーーっと見てたから。
放送分見たらなんか違うことになってたけど。
それとも私が間違ってんの??
    
<の、のりお…。>
この人何でもありかい^^;何言い出すのかわかんなくてちょっとドキドキした。
CM中にも本番と間違えて顔出してきたし(笑)
そら二人も笑うわ。

<挨拶はきちんと、ね。>
浜田さん舞台袖へ挨拶しに行く係り〜、松本さんそれを司会席で待ってるだけ係り〜。
早い話がダウンタウン役割分担の図。

<挨拶はきちんと、ね。2>
各演者さんとの絡みの後、二人ともきちんとぺこりとお辞儀。
おつかれさまでした、とかそのへんのことをきちん、きちんと挨拶する姿に見直してしまう(何を)
相手が先輩だろうと後輩だろうと二人とも丁寧な応対してました^−^
あと先輩との世間話(?)で笑ってる松本さんを見ると「丸くなったなー…」などと思ってしまうのでした。

<浜田VS花子’00>
第一部終了後、出演者が舞台袖にはけてる時バトル開始。
花子の足をひっかけ転ばせる浜田さん。花子、起き上がり「楽屋口」の前で待つ、無表情の浜田さんのもとへすたすたすた…。
たどり着いた花子、浜田さんに思いっきりびんた。バトル終了ー。
舞台袖でその様子を見守ってたのは松本さん。
花子とともに舞台袖から退場。浜田さんは「楽屋口」から退場。

20分の休憩中基本的にトイレには行くな、と。
トイレに行くな、といいつつ缶ジュースを一本ずつまわして本番までに飲み終われ、と。
ちなみに私はぐったりして放心してました。ボーーッと正面の『龍』の字を目でなぞってたもん。

<大喜利って。>
あんな大勢でするもんでしたっけ^^;ネプが好きな人には
悪いんだけども、ホリケン鬱陶しいぞーーーっっ

各組が自己紹介中、松本さんは複雑な表情で様子を見てた^^;
「ええんか?それ??」みたいななんともいえない微妙な顔。
特に笑いもせず。怒ってるわけじゃなくて心底不思議そうな顔。あと石田靖と、なんか話してたり。

<師匠がお先に、と松本さんが譲るものは。>
ラストのイントロ当て歌合戦で使った、あの台。上りやすいように紅白の綱がついてまして。あまり利用されてなかったみたいだけど(笑)
きよし師匠と、何故か一緒に上った松本さん、CM入ってから一体どうすんのかと見てたら、松本さんがその綱を持って「師匠お先にどうぞ」師匠「いやいや君が先に」
声が聞こえたわけじゃないからこんな会話だったかどうかはわからないですけど、二人ともマジ面で譲りあっとんねん。
すべって下りろ(笑)
結局きよし師匠が先に下りたんだけども。綱はあんま意味なかったみたいよ(爆)
松本さんも滑り台のように下りてたけど、決してカッコイイ姿ではなかったね(笑)ずるずるずるずる…

<”ねんっ”???>
マイクを握ったきよし師匠が最初に発した謎のフレーズ。
家に帰ってからわかったんですけど、これって歌詞の語尾だったんですね(笑)
あそこにいたみんなが『”ねん”???』って不思議そー、に。
DTも「”ねん”?(笑)」って二人で笑ってました。

全体的に狭く小さく、ガキよりもちっちゃーい小屋ん中って感じで
「本当に生放送??」と実感がありませんでした。こじんまり。

<顔が。>
松本さんも浜田さんも顔がちっちゃい。他の人たちに比べて。
特に原田が横にいると尚更。ちっちゃーい。

個人的にいっこく堂さんとのいる・こいるを見ることができたので幸せ*^^*
この二組は楽しみしていただけに感動しました。
いっこく堂さんの時差ネタ、のいる・こいるの投げやりな相槌…
幸せです。
大助・花子はちっちゃい頃から好きだったんですけど改めてあの早口の凄さに圧倒されました。
マギー司郎…なんでしょう、めちゃくちゃツボに入りました。
思ってた以上に楽しかったのが東京BBDJ。手拍子までしてノリノリ(死語)
んぱんぱんぱんぱ…♪

<紙吹雪がっっ>
エンディング、めちゃくちゃ紙吹雪降ってきたんすけど。ほとんど映ってなかったけど。視界が全て紙吹雪。
ふと顔をあげると松本さんの頭には全然紙吹雪積もってないのね。坊主って便利だなー…。浜田さんの頭にはしっかり積もってたけどね。
なんかもう、シッカロールと紙吹雪でむせた^^;とにかく浜田さん、松本さん、お疲れさまでしたー。そしてグアムに行ってらっしゃーい♪

家に帰って日テレつけたら、さっきまでお台場にいたメンバーが、ほっとんど出てて「大変なな〜…」と思ったのでした。


[Back/Home]


(c) copyright 2000 by DownTown Side